依頼の流れについて
このページでは依頼から受注、納品までの流れをお伝えします。
基本的にこのページにある通りの流れで取引が進みますので、依頼時の参考にしていただければ幸いです。
依頼の流れ
まずはザックリとした流れを以下に記載します。
その後、一つ一つ記載するので「これだけ分かれば大丈夫」という方は以下の流れを見た後ブラウザバックしていただいても問題ありません。
1.依頼相談
2.素材共有及び素材判定
3.作業見積り及びプラン提案
4.見積書作成および共有
5.作業着手
6.仮MIX共有
7.支払い
8.MIX仕上げ
9.納品
1.依頼相談
以下のお問い合わせフォームかTwitterのDM、メールアドレスに依頼についての相談をお送りください。
メールアドレスについては問い合わせフォームに記載しておりますが、こちらにも記載します。
メールアドレス:dice10.creator@gmail.com
Twitterアカウントはこちらです
以下の内容をお送りください。
依頼楽曲:曲名
楽曲リンク:Youtubeリンクなど
希望納期:○月×日
完成イメージ:○○さんの歌ってみたのような感じ
ハモリ生成:〇/×
素材提出時期:自分が素材を渡せる日(歌ってみたは音源、MVはMV素材すべて)
その他共有事項:△△の部分は活かしたい
記載例です
依頼楽曲:ロストワンの号器
楽曲リンク:https://www.youtube.com/watch?v=8oBV3jPTW4s
希望納期:5月10日
完成イメージ:れをるさんの歌ってみたのような感じ
ハモリ生成:〇
素材提出時期:4月15日
その他共有事項:歌い方に癖があると思いますが、それは活かしたい
2.素材共有及び素材判定
お問合せいただき私から返信をした際にMIXの場合は音源の一部、MVの場合は使用素材の一部を共有していただきます。
共有方法はギガファイル便(期限は100日)でお願いいたします。
素材共有の理由
素材を共有していただく理由ですが、理由は単純です。
受注した結果
「やっぱり無理です」
を防ぐためです。
お断りする場合
MIX依頼の場合は音質があまりにもひどい、ピッチやリズムのズレがあまりにもひどいものはお断りさせていただく場合があります。
言葉を選ばずに言うのであれば、「雑音だらけ」「音痴」というものはお断りいたします。
MV制作の場合はあまりにも納品までの期間が短すぎる場合、純粋に実力が追いつかない場合です。
正直なところ、MV制作はまだ独学で始めたばかりではあるので実力が伴わない場合はお断りさせていただきます。
その実力不足を受け入れていただける場合は、割引させていただいた後全力で対応させていただきます。
3.作業見積り及びプラン提案
素材上問題が無い場合、希望納期からプランを選択し提案させていただきます。
こちらの判断でオプションを適用させていただくこともありますが、そのオプションが不要であれば「そのプランは不要です」と仰っていただければオプションを除いて提案いたします。
4.見積書作成および共有
提案プランに同意いただいた場合、その内容及びキャンセルポリシー等を含んだ見積書を作成し共有いたします。
再度確認していただき、見積内容に問題が無い場合は「問題ない」という旨を返信していただければと思います。
その返信をもって正式受注となります。
この時点で「やっぱり納期をもう少し延ばすのでプランを調整して欲しい」などの要望を出していただければ、再度見積もりをさせていただきます。
5.作業着手
文字通り作業に着手いたします。
全体的にピッチ補正やタイミング補正等を行い、ざっくりとMIXをするところまで(仮MIX)一旦行います。
6.仮MIX共有
仮MIXを共有してざっくりとした方向性を確認していただきます。
この段階でどのように進めていくかも併せて共有させていただきます。
この段階であれば大幅な方針変更は無料でお受けします。
これ以降の大幅な方針変更は方針変更1回につき、提案プランの3割の価格をいただきます。
軽い方針変更であれば無料で行います。
基本的には無料で行える範囲だと思いますが、「やっぱりMIXの雰囲気を○○さんみたいな感じじゃなくて、××三みたいな感じで!(180℃違う)」と言った場合は追加料金をいただきます。
「やっぱりハモリ欲しい」くらいであれば無料で対応いたします。
7.支払い
仮MIXの段階で方針も問題なく完成イメージが共有でき、納得いただけた場合は見積通り支払いをしていただきます。
対応できる決済方法はこちらに記載していますのでご確認ください。
希望する決済方法を選択していただいたら、メールにて決済リンクをお送りします。
決済リンクはKOMOJUというサービスを利用しております。
当サイト及び、私自身で決済情報を保存することはありませんのでご安心ください。
支払い後に「支払い完了した」旨をご連絡ください。
支払い完了を確認した時点で納品に向け仕上げの作業をいたします。
8.MIX仕上げ
ここからはMIXの仕上げ作業です。
完成した時点でそのまま納品、ではなく一旦クオリティを確認していただき細かな調整を進めていきます。
「ここの延ばしのところはもう少しリバーブ強くしてほしい」
「ここのハモリは下ハモリじゃなくて上ハモリにしてほしい」
このような要望は5回まで無料といたします。
オプションで「修正回数無制限」を追加している方は回数制限はありません。
依頼者様が納得するクオリティになったら納品となります。
9.納品
納品時はギガファイル便を使用させていただきます。
期限は最長を設定し共有しますのでご安心ください。
また、納品後も最低1年間は完成音源を保管しております。
万が一紛失してしまった場合であっても1年以内であれば連絡いただければ再度お送りいたします。
追加オプションで保存期間の延長もできますのでご検討ください。
まとめ
以上が依頼の流れの説明になります。
もしここを見ても分からないことがありましたら、問い合わせフォームにてお問い合わせ頂ければ回答いたしますので、気軽にお問い合わせください。
コメント